eggアプリでは顔写真を使って自作のフィルターを作ることができます。
今回は自作フィルターの作り方と使い方、削除方法を紹介していきます。
![]() |
価格: 無料 ジャンル:カメラ ★5段階評価:★★★★☆ |
自作フィルターを作るには、トップ画面の左下の『スマイルとカメラのマーク』をタップします。
このような画面が開くのでカメラで顔を認識させます。
「Unable to recognize face」は「顔を認識することができません。」という意味です。
自作フィルターは認識した顔からしか作れないので、認識できるまでは画面下のシャッターボタンも押すことができません。
顔の認識に成功すると、画面下のシャッターボタンが黄色くなり押せるようになるので、タップすればフィルターを作れます。
自作フィルターが作られるとこの画像のように、フィルター一覧の一番左に追加されます。
自作フィルターは複数作ることができ、作るたびに左に追加されていきます。
使い方は簡単で、他のフィルターと同じようにタップしてから顔を認識させるだけです。
このように加工されます。フェイススワップみたいな感じですね。
右下の『None』をタップすればエフェクトも付けれます。
【カメラロールの写真も使えます】
自作フィルター用の撮影をした画面で左下の四角をタップすれば、カメラロールの写真を使えます。
カメラロールの写真が一覧で表示されるので、写真を選択して顔が正常に認識されると右上の『OK』を押せるようになります。
OKを押せばフィルターが作成されます。
自作フィルターを削除するには、フィルターボタンを長押しします。
このようにフィルターボタンの左上に『×マーク』が表示されるので、消したいボタンをタップすれば削除できます。
自作フィルターの作り方と使い方は以上になります。
オリジナルのマスクが作れて面白いですよね。カメラロールの写真とのフェイススワップもこれでできます。
欲を言えば顔写真以外のフィルタも作れれば嬉しいのですが、技術的に難しいのかもしれませんね。
なんとか認識できないかなぁと思っていろんな動物の顔写真を撮影してみたのですが、まったく認識しませんでした(笑)
■関連記事
⇒ eggアプリの使い方!犬のエフェクト・フィルターのやり方!
↓ あなたにおすすめのアプリ5選 ↓
≫1位:Snapchat ~犬のエフェクトのやり方を画像付き解説~
≫2位:MSQRD ~マツコ会議で紹介された顔が入れ替わる面白自撮りアプリ~
≫3位:KKBOX ~一ヶ月無料で音楽聴き放題!オフラインで聞く方法を解説~
≫5位:LINE MUSIC ~30日間無料で音楽聴き放題!無料期間確認方法を解説~