テレビを見ながらリアルタイムでコメントを共有するサービス『ニコニコ実況』をスマホで楽しめる『ニコ実』というアプリの使い方を紹介していきます。
ニコ実は、PCブラウザで使うニコニコ実況をそのままスマホ版にしたような作りになっているので、初めて使う人でも直感的に操作することができます。
![]() |
価格: 無料 ジャンル:動画 ★5段階評価:★★★★☆ |
ニコ実はコメントを閲覧するだけならログインしなくても使えますが、コメントを投稿するにはログインが必要ですので、今回はログイン方法から解説していきます。
まずトップ画面右下の『歯車』をタップします。
『NICONICOアカウント』の中の『未設定』をタップします。
既にログインしてる場合は『設定済み』と表示されますので、ログイン操作は不要です。
NICONICOアカウントのE-mailアドレスとパスワードを入力して『ログイン』をタップします。
「ログイン成功」と表示されれば完了です。
チャンネルを選択するには、トップ画面左下の『四角』をタップします。
番組表が開くのでチャンネル名をタップすれば、そのチャンネルのコメント画面が開きます。
チャンネル名の右の数字は1分間のコメント数です。多いほど実況が盛り上がっています。
画面下のマークをタップするとTV/BS/ラジオを切り替えれます。
チャンネルのコメント画面が開き、コメントが流れます。
画面下中央の『吹き出し』をタップすれば、コメントを投稿できます。
コメント「wwwww」を投稿してみました。
自分の投稿には黄色い囲い線が付きます。
匿名の設定を切り替えるには、ログインの時と同じようにトップ画面右下の『歯車』をタップします。
『匿名で投稿』という項目があるので、タップすると匿名にするかどうかを切り替えれます。
基本的な使い方は以上になります。
ボタンも設定項目も少ないので、直感的で分かりやすいですよね。
使ってみた感想ですが、スマホということもあってコメントが打ちにくかったです。
画面が横向きなので、フリック入力をスムーズにできないのが原因のような気がします。
私は左の親指でフリック入力をするので、このアプリのように横画面でキーボードが右端に配置されてしまうと親指が届きません・・・(泣)
なのでニコ実はコメント閲覧専用として使っています。
↓ あなたにおすすめのアプリ5選 ↓
≫1位:AbemaTV ~無料でテレビ番組が見れるインターネットテレビ局~
≫2位:MSQRD ~マツコ会議で紹介された顔が入れ替わる面白自撮りアプリ~
コメントを残す