インスタグラムでは、その場で撮影した写真とカメラロールの写真を投稿することができます。
今回は、写真の投稿のやり方と、自分の投稿の確認方法を紹介していきます。
![]() |
価格: 無料 ジャンル:写真、SNS ★5段階評価:★★★★★ |
写真を投稿するには、まずトップ画面の下にある『カメラのマーク』をタップします。
開いた画面の下の『写真』をタップするとこのような画面になるので『○ボタン』をタップすれば撮影できます。
※左下の『ライブラリ』をタップすれば、写真をカメラロールから選択できます。
画面下でフィルターを選択できます。左右にスワイプして切り替えることができます。
続けて画面上の『太陽みたいなマーク』をタップします。
Luxを調整できる画面が開きます。Luxとは照度のことです。設定が終わったら『完了』をタップします。
画面下の『編集』をタップすると、明るさやコントラストなどを変えれるようになります。項目は左右にスワイプして切り替えることができます。
次へをタップするとこのような画面になります。まずは宛先を「フォロワー」か「ダイレクト」から選択します。
・フォロワー・・・フォロワーを含めた全員に見られる
・ダイレクト・・・指定した相手のみに送信
「キャプションを書く」という部分に、キャプションを追加できます。キャプションとは写真に付けるメッセージ(コメント)のことです。半角#を付けるとハッシュタグになります。
『タグ付けする』をタップすると、このように写真にフォロワーの名前の「タグ」を付けれる画面が開きます。
タグとは簡単に説明すると、写真に名札を付けることです。例えばこの写真には「blogipad」というユーザー名のタグが付いていて、ユーザー名をタップすると、そのユーザーのプロフィールページが開きます。
位置情報やあわせて投稿するサイトを設定したら一番下の『シェア』をタップすれば投稿完了です。
【ダイレクトを選択した場合】
投稿先で『ダイレクト』をタップするとこのような画面になります。宛先をタップで選択して一番下の『送信』をタップすれば送信できます。
【シェアした写真の確認方法】
シェアした写真を確認するには、画面右下の『人の形のマーク』をタップします。開いた画面の真ん中から下に向かって自分がシェアした写真が一覧で表示されます。写真をタップすれば各写真の詳細を見れます。
【ダイレクト送信した写真の確認方法】
ダイレクト送信した写真を確認するには、画面左下の『家のマーク』をタップして、さらに画面右上の『箱のようなマーク』をタップします。
ダイレクトメッセージを一覧で確認できる画面が開くので、タップすれば詳細を見れます。
投稿のやり方と確認方法の解説は以上になります。
写真を加工できるフィルターや編集方法がたくさんあるのが魅力ですね。各フィルターの効果も説明しようかと思ったのですが、実際に動かしたほうが分かりやすいと思うので、いろいろ動かして加工してみてください。
投稿先で「フォロワー」を選択した場合、フォロワー限定での公開に思うかもしれませんが、全員に公開されます。なので、フォロワー以外にも検索結果やブラウザなどから見られます。
タグ付けについてですが、勝手にタグ付けされるのを嫌がる人もいるみたいなので、心配なら付けないほうがいいかもしれません。
私は付けたことがありません。でも他の人が付けてたら気になるのでタップしちゃいます(笑)
↓ あなたにおすすめのアプリ5選 ↓
≫1位:SNOW ~アプリで顔交換して入れ替える方法【2人以上大人数も可能】~
≫2位:Snapchat ~犬のエフェクトのやり方を画像付き解説~
≫3位:MSQRD ~マツコ会議で紹介された顔が入れ替わる面白自撮りアプリ~
コメントを残す