ツイッターなどSNSのプロフィール画像って、自分の顔写真を使うのは少し危険な気がして使いにくいですよね。
そんな時に使えるのが今回紹介するMomentCamアプリです。
MomentCamは写真を漫画の似顔絵に変換してくれるので、写真を使いづらい時の代わりに使う似顔絵を簡単に作成できます。
![]() |
価格: 無料 ジャンル:写真 ★5段階評価:★★★★☆ |
まずはトップ画面の一番上の『自分のイラスト』をタップします。
こんな感じの説明が出た場合は右下の『スキップ』をタップします。
カメラモードになります。似顔絵を作るための写真は、カメラで撮影するか、カメラロールの写真から選びます。
今回はカメラロールの写真を使うので左下の『アルバム』をタップします。
カメラロールの写真を選択して、正常に顔を認識できると、このように3箇所に緑の印が付きます。
この印はタッチすると動かせるので、両目と口の正しい位置に調整してください。
調整が終わったら画面の下で性別と年代をタップして選択します。(半透明になっていますがタップすれば色が濃くなり選択できるようになります。)
選択したら一番下の『確認』をタップします。
こんな感じに変換されました。
さらに左下の『顔の編集』をタップして編集していきます。
目や顔の輪郭、メガネなどいろいろ変えれますが、今回は明らかに写真と違う髪形をこんな感じに変えてみました。画面の一番下のマークを左右にスワイプしてタップで選択すれば変えれます。
テーマは画面を左右にスワイプして変えることができます。
テーマは画面上の『虫眼鏡』をタップしても変えることができます。
虫眼鏡をタップするとテーマ一覧が表示されるのでタップすれば変えれます。今回は『シンプル』をタップしてみます。
こんな感じになりました。
最後に画面右上の『シェア/保存』をタップすれば保存できます。
基本的な使い方は以上になります。
予想以上に高性能な変換ができるなぁと思いました。顔の輪郭をしっかり変更すればもっと似てくると思います。ちゃんと漫画風になるのがすごいですよね。
アバターを自作できるサイトなどもありますが、アバターだとどうしても似せるのに限界がありますし、機械的に作られた感じになります。
プロフィール画像を何にしようか迷っている人は是非使ってみてはいかがでしょうか?
もちろん、単純に似顔絵を楽しみたい人にもおすすめです!
↓ あなたにおすすめのアプリ5選 ↓
≫1位:SNOWアプリで顔交換して入れ替える方法【2人以上大人数も可能】
≫2位:eggアプリの使い方!犬のエフェクト・フィルターのやり方!
≫3位:Snapchatの使い方~犬のエフェクトのやり方を画像付き解説~
コメントを残す