インスタグラムの公式アプリ「Layout」の使い方を紹介していきます。
Layoutは写真からレイアウトを作ることに特化したアプリです。
今回はレイアウトの作成方法と編集方法を紹介していきます。
![]() |
価格: 無料 ジャンル:写真 ★5段階評価:★★★★☆ |
アプリを起動すると、このようにカメラロールの画像が一覧で表示されます。
画面下の『フェイス』をタップすると顔が含まれる写真のみに並び替えれます。
写真はタップで選択できます(複数選択可)。
選択すると画面の上にレイアウトの候補が表示されます。レイアウトの候補は左右にスワイプして切り替えれるので、好みのレイアウトが見つかったらタップしましょう。
レイアウトされた画像が開きます。
レイアウトを編集するために、まずは左下の『変更』をタップします。
変更をタップすると、レイアウトの中の写真とカメラロールの写真を交換できます。
この画像の場合は、左上をカメラロールの写真に変更しました。確定する場合は右上の『DONE』をタップします。
続いて画面下の『ミラー』をタップします。
真ん中右の写真が左右反転しました。
『回転』をタップすると、真ん中右の写真のように上下が反転します。
『枠線』をタップすると、枠線をドラッグで動かせるようになります。
この画像の場合は、真ん中左の写真の右側の枠線を右のほうまで動かしました。
レイアウトの編集が終わったら右上の『保存』をタップすれば、カメラロールに画像が保存されこのような画面に切り替わります。
画面下のボタンからInstagramやFacebookに画像をシェアすることもできます。
シェアしない場合は右上の『DONE』をタップすれば完了です。
レイアウトの作成方法と編集方法は以上になります。
直感的で分かりやすいアプリなので、特に迷うことなく操作できると思います。
枠線を動かせる機能はかなり便利ですね。
ちなみに開ける写真は何枚までかなぁ?と思って試してみたら最大9枚まで開けました。9枚も開ければ十分ですね。スマホで見る人がほとんどだと思うので、それ以上の枚数をレイアウトしても小さくてよく分からないですしね。
↓ あなたにおすすめのアプリ5選 ↓
≫1位:SNOWアプリで顔交換して入れ替える方法【2人以上大人数も可能】
≫2位:eggアプリの使い方!犬のエフェクト・フィルターのやり方!
≫3位:Snapchatの使い方~犬のエフェクトのやり方を画像付き解説~
コメントを残す