ストーリーを進めながら性格診断もできる二度美味しい「97%が不合格!パーフェクトヒューマン診断」アプリの使い方を紹介していきます。
また、ストーリー進行中にプレイできるパズルゲームの「雑念」を効率的に消すためのコツもあわせて紹介していきます。
![]() |
価格: 無料 ジャンル:診断、ゲーム ★5段階評価:★★★★☆ |
パーフェクトヒューマン診断を起動すると、まずはこのような画面でストーリーが進行していきます。
右上の『スピーカーのマーク』をタップすると、BGMのON/OFFを切り替えれます。
画面内のどこでもいいのでタップすれば、次のコマへ進めます。
ストーリーを進めていくと、たまに「診断タイム」になります。
診断タイムでは、4択の性格診断テストが出題されるので、これだと思う回答をタップします。
回答をタップして、少しストーリーを進めると診断結果が表示されます。
『閉じる』をタップすれば結果を閉じてストーリーを進めれます。
閉じるの右のツイッターやLINEのアイコンをタップすれば、各SNSで結果をシェアできます。
ストーリーを進めていくと、記憶を解放するためのパズルゲームが始まります。
パズル画面の見方ですが、画面中央右側の「残り雑念」という数字がありますが、この数字を0にすればゲームクリアとなります。
上から降ってくる「メモリーボール」をタップで消した数だけ残り雑念を減らすことができます。
パズルをしていると、たまにこの画像のように「あるある」と書かれたメモリーボールが降ってきます。
このボールを消すと「あるある」を見れるようになります。
あるあるを見るには画面左上の『あるある』をタップします。
あるある一覧画面はこのようになっています。
影になっているパネルはまだ開放されていないあるあるなので見れません。
一番下の左から2番目のパネルをタップしてみます。
あるあるが表示されます。『閉じる』をタップすれば閉じれます。
同じように、パズル画面左上の『お話』をタップするとこのような画面が開き、過去のストーリーを確認できます。
パズル画面左上の『診断』をタップすれば、過去の診断履歴を確認できます。
パズルで雑念を0にしてクリアすれば、記憶が解放されてそのステージもクリアとなり、次のステージへ進めるようになります。
パーフェクトヒューマン診断は、ストーリーが進むにつれ、パズルゲームの雑念の数が増えるので、消すのに非常に時間がかかるようになります。
そこで、今回は効果的な消し方を2つ紹介していきます。
【効率的な消し方①】
1つ目の方法は「フィーバータイムを使う」です。
回数に限りはありますが、フィーバータイムを使うとメモリーボールが大量に降ってくるので、雑念を一気に減らすことができます。
フィーバータイムを使うには、パズル画面左下の『動画視聴でフィーバータイム』をタップします。
CM動画が流れるので、見終わったら『×ボタン』をタップして動画を閉じるとフィーバータイムが始まります。
フィーバータイム中は、この画像のように画面の上のほうまでメモリーボールが貯まるぐらいの勢いで降ってきます。
この時に一気に消してしまいましょう!
【効率的な消し方②】
2つ目の方法は「iPhoneのスリープモードを上手く使う」です。
このアプリは、iPhoneがスリープモードだったり、他のアプリを使用していても、その間の時間をカウントして、次に起動した時にまとめてメモリーボールを落としてくれます。
ですので、貯めてからたまにこのアプリを見て一気に消せば、効率良く消していけます。
パーフェクトヒューマン診断の使い方と雑念の効率的な消し方は以上になります。
性格診断をするのにこれほど時間がかかるアプリがあっただろうか・・・というぐらいパズルに時間がかかりますね(笑)
ストーリーの中盤からさらにパズルに時間がかかるので、まだ序盤という人は覚悟しておいたほうが良いと思います。
どれくらい時間がかかるかというと、例えばこの画像。
第6話のパズルスタート時の残り雑念の数です。1600ぐらい簡単に消せそうに感じるかもしれませんが、計算してみたら1分間に20個しかメモリーボールが降ってこないので、単純計算でクリアまで80分かかります。
第6話でこんなにかかるって、いったい第15話をクリアするまで何時間かかるんでしょうね。
全クリアまでかなり根気がいりそう・・・でもこういうアプリ、嫌いじゃないです(笑)
気長に遊んでみてください。
コメントを残す