おしゃれな写真加工アプリPicoSweet(ピコスイート)の使い方を紹介していきます。
PicoSweetは、フジテレビで放送中の番組「キスマイBUSAIKU!?」内で、Kis-My-Ft2の玉森裕太さんが使ったため、ツイッターなどで話題になったアプリです。
ちなみにアプリの作者の方も、アプリ内のNEWSでこのようにキスマイブサイクの件について紹介されています。
![]() |
価格: 無料 ジャンル:写真加工 ★5段階評価:★★★★☆ |
まずは加工する写真を開きます。
写真はトップ画面で『Camera』か『Album』をタップすれば開けます。
今回は『Album』をタップして、カメラロールの写真を開いてみます。
写真を開くとこのような画面になり、『四隅の白い囲い』をスライドさせることによって、写真の中の使いたい部分だけを切り取れます。
左下のボタンをタップすると、写真を90度回転できます。
画面右下のボタンをタップすると、このように画像サイズを変更できるメニューが表示されます。
今回は『オリジナル』をタップしてみます。
サイズがこのように変わりました。これでよければ右下の『完了』をタップして確定します。
写真の加工画面が開きます。
右上の『緑の丸』をスライドさせると、写真を回転させることができます。
『Effect』をタップすると、フィルターを選択できるようになります。
今回は『XPRO2』を使って選んでみました。
『Flip』のタップで、写真の左右を反転できます。
『Template』をタップすると、テンプレートの選択画面が表示されるので、使いたいテンプレートをタップします。
テンプレートが反映されるとこんな感じになります。
さらに『Background』をタップしてみます。
背景を選択できる画面が開きます。
下から2行目の部分をタップすると、Color、Pattern、Othersと切り替えることもできます。
写真の加工が終わったら、画面右下の『save』をタップすれば写真を保存できます。
保存後に表示される画面で、各種SNSでシェアすることもできます。
PicoSweetアプリの使い方は以上になります。
加工用のツールは全て画面下のメニューから開けるので、使い方で困ることは特にないと思います。
最初に一通り加工用のツールを使ってみて、どんな加工をできるのか試してみると良いと思います。
文字入れはできないみたいなので、もし文字入れをしたい人は、以下の関連記事の中の楽画cuteアプリを使うのをおすすめします。
■関連記事
⇒ 楽画cuteアプリの使い方~キスマイが番組で使った写真加工アプリ~
≫1位:SNOW(スノー)アプリの使い方~犬のやり方を画像付きで解説~
≫2位:私のトリセツの使い方~診断もできるトリセツメーカーアプリ~
≫3位:Snapchatの使い方~犬のエフェクトのやり方を画像付き解説~
コメントを残す