ヤフオクアプリには、便利な通知機能がいくつか用意されています。
今回は、オークションの終了時間が近づいたら通知される「ウォッチリスト」と、探している商品が出品されたら通知される「アラート」の設定方法を紹介していきます。
![]() |
価格: 無料 ジャンル:ショッピング ★5段階評価:★★★★☆ |
アラートを設定するには、トップ画面右下の『・・・』をタップします。
設定・情報メニューが開くので、『オークションアラート設定』をタップします。
出品者アラートとキーワード・カテゴリアラートのどちらかを選べます。
今回は『キーワード・カテゴリアラートを新規作成』をタップします。
アラートを作成できる画面が開きます。
条件をいくつか設定できますが、最低限必須なのが「アラート名称」と「キーワード」です。
アラート名称は、自分が分かりやすい名称ならなんでもOKです。
キーワードは、単語を半角スペースで区切って複数入力することが可能です。
今回はこのようなキーワードにしたので「dell、ノート、電源」の単語が全て含まれている商品が出品されたら通知されます。
画面を一番下までスライドさせると、送信時刻という項目があります。
初期状態では13時に最大20件のアラートが通知されますが、自分の通知したい時間に変更することもできます。最大件数を変えることはできません。
設定が終わったら一番下の『決定』をタップします。
アラートが作成されるとこのように一覧として表示されます。
アラートは複数作成することが可能なので、別のアラートも作成したい場合は『新規作成』をタップします。
画面右下の『ごみ箱のマーク』をタップすればアラートを削除できます。
ウォッチリストを設定するには、まず設定・情報メニューを開き『プッシュ通知設定』をタップします。
プッシュ通知設定画面が開きます。
ウォッチリストに関する設定は、ウォッチリストリマインダー、リマインダー送信時間、リマインダー対象の設定の3つです。
初期状態ではオークションの終了15分前に通知されるように設定されていますが、30分前、60分前に変更することができます。
設定したら右下の『保存する』をタップします。
商品をウォッチリストの対象に追加するには、商品詳細ページで『★』をタップして黄色にすれば追加されます。
もう一度タップして★を白色に戻せばウォッチリストから削除されます。
設定方法は以上になります。
アラートは、なかなか見つかない商品が出品された時に確実に知りたい時に便利です。
ウォッチリストは、オークション終了直前に入札したい時などに、うっかり忘れてしまわないようにしたい時に便利です。
どちらも便利な機能ですので、是非使ってみてください。
≫1位:SNOW(スノー)アプリの使い方~犬のやり方を画像付きで解説~
≫2位:私のトリセツの使い方~診断もできるトリセツメーカーアプリ~
≫3位:Snapchatの使い方~犬のエフェクトのやり方を画像付き解説~
コメントを残す