X(Twitter)のタイムラインのツイートが全部表示されない(抜け・漏れがある)時の対処法

X(Twitter)のタイムラインにツイートが全部表示されない場合の対処法を紹介します。

今回紹介する設定を見直さないと、タイムラインにツイートが全部表示されないという事態が起きる可能性があります。

iPhone・Android・PC共通の対処法になります。

X(Twitter)のタイムラインのツイートが全部表示されない時の対処法

対処法①:タイムラインを時系列設定に戻す

タイムラインは一定時間アクセスしないと、人気のあるトップツイートが優先的に表示される「ホーム」という設定に自動的に変わってしまいます。

ホーム設定はツイートが時系列順に並ばないので、全部表示されないように見えてしまいます。

時系列順に戻すには、タイムラインの右上の『キラキラアイコン』をタップします。

画面下にメニューが表示されるので、『最新ツイート表示に切り替える』をタップします。

画面上部の表示が「最新ツイート」に変わっていれば設定完了で、タイムラインが時系列順に戻ります。

一定時間アクセスしないとホーム設定に戻ってしまうので、定期的にこの設定を見直してください。

対処法②:キーワードミュートの設定

指定したキーワードを含むツイートを非表示にする「キーワードミュート」を設定している場合、ツイートが全部表示されません。

設定の確認・解除するには、画面上部の『プロフィールアイコン』をタップします。

メニューが表示されるので、『設定とプライバシー』→『コンテンツ設定』の順にタップします。

さらに『ミュート中』→『ミュートするキーワード』の順にタップします。

過去に自分がミュートにしたキーワードが一覧で表示されるので、非表示にしたくないキーワードがある場合はタップします。

『キーワードを削除』をタップすれば、そのキーワードを含むツイートがタイムラインに表示されるようになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です