Googleマップアプリの航空写真と3D立体表示への切り替え・解除方法!


Googleマップアプリで航空写真、3D立体表示の切り替え&解除方法を紹介します。

Googleマップを使えば、航空写真を見れるだけでなく、3D立体表示にも簡単に切り替えれますので是非参考にしてください!

Googleマップアプリの航空写真への切り替え方法【iPhone、Android共通】

航空写真に切り替えるには、目的の場所を表示してから画面右上のボタンをタップします。

 

地図の種類のメニューが表示されるので「航空写真」をタップしてから「×」をタップします。

 

このような航空写真に切り替わります。

航空写真を解除して元に戻すには?

解除して元に戻す時は、地図の種類で『デフォルト』をタップしてから『×』をタップします。



航空写真を3D立体表示に切り替える方法は2通り

【おすすめ!】方法①:Google Earthを使う

1つ目はGoogle Earthを使う方法です。

無料のGoogle Earthアプリのインストールが必要になりますが、こんなに綺麗な3D立体表示を使えるのでおすすめです。

Google Earthのインストール、使い方

>> iOS版(iPhone、iPad)のダウンロードはこちら

>> Android版のインストールはこちら

 

Google Earthアプリを起動すると、初回起動時だけガイドが表示されるので『スキップ』をタップします。

 

画面上部の『虫眼鏡』が検索ボタンになります。入力画面が開くので目的の場所を入力して検索します。

 

検索結果が航空写真として表示されます。

3D立体表示に切り替えるには『3D』をタップします。

 

3D立体表示に切り替わります。

さらに2本指で上下にスワイプすれば傾斜を変更できます。

 

『2D』をタップすれば解除できます。

方法②:Googleマップを使う

Googleマップにも立体表示機能が搭載されています。

やり方は簡単で、画面を2本指で下から上にスワイプするだけです。(※Google Earthに比べるとあまり綺麗な立体表示にはなりませんが・・・。

 

地図表示の時も、2本指で下から上にスワイプすればこのように3D立体表示にできます。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。