LINEギフトを転送して友達にあげる方法を紹介します。
友達からもらったギフトや自分用に購入したギフトを、さらに転送して他人に使ってもらうことができます。
LINEをもっと便利に!
LINEの意外と知らない便利機能や隠しワザ【2025年最新版】
LINEギフトを転送する方法
まずは「LINEギフトを受け取る」をタップしてギフトを開いてください。(※トークを消してしまった場合は、LINEギフトの画面を開いて画面右下の「マイページ」→「もらったギフト」からも開けます。自分用に購入したギフトでもOKです)
バーコードが表示される画面をスクショ(スクリーンショット)してください。
ギフトを転送したい相手のトークを開き、「」をタップしてスクショしたギフトの画像を選択して送信します。
このように、バーコードを含んだギフトの画像を送信すれば転送は完了です。
転送された側はどうやってギフトを使うの?
転送された側は、受信した画像(スクショ)を開いてバーコードの部分をレジで読み取ってもらうだけでギフトを使えます。
転送先はLINE以外でもOK
LINEギフトはスクショ画像でも有効という仕組みを利用しているだけなので、転送先は画像を送れるサービス(メールや各種SNSのDMなど)なら何でもOKです。
なお、スクショしたバーコードでもお店で使えるかどうかについてはLINEギフトはスクショしたバーコードでもお店で使える?の記事で詳しく解説しています。
関連記事