インスタのパスワード変更メールが「from Meta」の 画像だけで見れない時の対処法

インスタのパスワード変更メールやログイン時の認証コードメールを開くと、「from Meta(旧:Facebook)」のロゴ画像しか表示されず、肝心の本文が見られないことはありませんか?

「from meta」の画像だけが表示されるインスタのパスワード変更メールを示した図

この記事では、

  • なぜ画像だけで本文が表示されないのか?
  • ドコモ、au、ソフトバンクごとの具体的な解決方法
  • 今後同じ問題を防ぐためのおすすめ設定

について、画像付きでわかりやすく解説します!

「from Meta」の画像だけが表示される原因とは?

インスタのパスワード変更メールで「from Meta」のロゴ画像だけが表示される原因は、携帯会社のキャリアメール(ドコモ、au、ソフトバンク)がHTMLメールを正しく表示できていないためです。

HTMLメールって何?

HTMLメールとは、メール本文にボタンなどを表示できる仕組みです。しかし、一部のキャリアメールアプリでは、この仕組みに完全対応しておらず、「画像だけ表示される」という問題が発生します。

インスタのHTMLメールの例を示した図

【キャリア別】インスタのパスワード変更メールが見れない時の対処法

各携帯会社(キャリア)によって対処法が違いますので、順番に紹介していきます。

①ドコモメール

ドコモの場合は、ブラウザから自分のメールを見れる「ドコモメール(ブラウザ版)https://mail.smt.docomo.ne.jp/ 」のサイトからメールを見れば、正しく表示されるようになります。以下のボタンからサイトに直接飛べます。

②auメール

auの場合は、ブラウザから自分のメールを見れる「au Webメール(https://www.au.com/mobile/service/webmail/login/ )」のサイトでメールを見れば、正しく表示されます。以下のボタンからサイトに直接飛べます。

③ソフトバンクメール(S!メール)

ソフトバンクの場合は「S!メール(MMS)どこでもアクセス(https://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/ )」を使えばメールを見れるようになります。以下のボタンからサイトに直接飛べます。

それでも見れない場合の追加対処法

ここまでの方法でもインスタのパスワード変更メールや認証コードメールが見れない場合は、一度キャリアショップに相談してみましょう。

スタッフに伝えるポイント:

  • 「大事なメールを見たいのですが、HTMLメールが正しく表示されません。」
  • 「ブラウザ版で見れば直るみたいなんですが、その方法を教えてもらえますか?」

このように伝えると、店舗スタッフも「ブラウザ版メール」の使い方や設定を具体的に案内してくれる可能性が高いです。

ブラウザ版メールは各キャリアが公式で提供しているサービスなので、店舗でのサポートも受けやすいですよ!

今後同じ問題を防ぐために

キャリアメール以外のメールアドレスに切り替えるのがおすすめです。

GmailやYahoo!メールなら、HTMLメールにも完全対応。インスタからの重要なメールを見逃す心配もありません。

インスタのパスワード変更メールが画像だけで見れない時のよくある質問

Q: インスタのログインメールも画像だけで見れません。どうすればいい?

パスワード変更メールと同様に、各キャリアのブラウザ版メールを使えば表示されます。

Q:「from Meta」の意味は?

Metaはインスタグラムの運営元で、以前の「Facebook」からブランド名が変更されました。

Q: キャリアショップで相談する場合は何を伝えればいいの?

この記事に書かれている内容を参考にしながら、スタッフに相談してみてください。

「ブラウザ版で見れば直ると聞いたのですが…」と一言添えると、よりスムーズにサポートを受けられるでしょう。

ただし、「インスタ」に関する個別の対応は受けられない場合もありますが、「ブラウザ版で見れば直る」という点についてはサポートしてもらえることが多いです。

まとめ

インスタのパスワード変更メール(リセットメール)が画像だけで表示されない場合、まずは各キャリアが提供しているブラウザ版メールを使って確認してみましょう。ドコモなら「ドコモメール(ブラウザ版)」、auなら「au Webメール」、ソフトバンクなら「S!メール(MMS)どこでもアクセス」を試すことで、多くの場合は解決できます。

これでも解決しない場合は、キャリアショップに相談するのもひとつの方法です。スタッフに「ブラウザ版で見れば直ると聞いたのですが…」と伝えれば、適切なサポートが受けられる可能性が高まります。

今後同じ問題を防ぐためには、GmailやYahoo!メールなど、HTMLメールに対応したキャリア以外のメールアドレスを利用するのもおすすめです。

あわせて読みたい:

インスタ「ログイン情報を保存」とは?解除方法も解説【2025年最新版】

5 COMMENTS

匿名

調べても関係ないことばかり出てくるので、本当に助かりました!
ありがとうございました!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です