「LINEの投票って、誰が何に投票したか作成者にはバレるのかな?匿名投票でも安心して使える?」と心配になったことはありませんか?
LINEの投票(アンケート)は便利な反面、プライバシーが気になる機能でもありますよね。実は、投票の種類や設定によって結果が見れる範囲が変わります。
この仕組みを知ることで、安全に使いこなす方法が見えてきます。この記事では、LINEの投票で誰が何に投票したか分かる仕組みや匿名投票のポイントを詳しく解説していきます。
LINEをもっと便利に!
LINEの意外と知らない便利機能や隠しワザ【2025年最新版】
LINEの投票は誰が何に投票したか分かる?
LINEの投票には「公開投票」と「匿名投票」の2種類があります。
- 公開投票: 誰が何に投票したか分かる形式。
- 匿名投票: 誰が何に投票したか分からない形式。
公開か匿名かによって、結果がどう見えるかが変わります。まずは、その見分け方を説明した上で、誰が何に投票したかを確認する方法について解説していきます。
「公開投票」と「匿名投票」の見分け方
トークルームの「投票する」をタップして投票を開いてください。
投票のタイトルのすぐ下に表示される作成者名の右側に「匿名投票」と記載されていれば、その投票は匿名投票です。「匿名投票」の表示がない場合は公開投票となります。
投票する際、投票者が公開か匿名かを切り替えることはできません。公開投票か匿名投票かを設定できるのは、投票(アンケート)の作成者だけです。そのため、投票者は形式を意識することなく、作成者が設定した「公開」または「匿名」の形式で投票することになります。
「公開投票」は誰が何に投票したかバレる【確認方法付き】
誰が投票したかが他の人に分かるのが、公開投票の特徴です。
公開投票の場合、以下の手順で投票した人を確認できるため、誰が何に投票したかが分かります。
誰が投票したかを確認する手順
投票(アンケート)を開き、投票数をタップしてください。(※0はタップしても反応しないので、1以上の投票数をタップしてください)
開いた画面で、その項目に誰が投票したかを確認できます。
画像付きのアンケートで誰が投票したかを確認する手順
画像付きのアンケートの場合は、画像をタップしてください。
画面左下に、その項目に投票した人のプロフィールアイコンが表示されるので、タップすれば名前を確認できる画面が開きます。
「匿名投票」は誰が何に投票したかバレない
誰が投票したかが他の人に分からないのが、匿名投票の特徴です。
匿名投票では、誰が何に投票したのかを確認することはできません。投票数や画像付きアンケートの画像をタップしても反応せず、投票者を確認できない仕様になっています。
匿名投票は作成者なら誰が何に投票したか分かる?
結論から言うと、作成者でも誰が何に投票したのかは分かりません。
具体的には、作成者の画面は以下のようになります。参考にご確認ください。
匿名投票の作成者と投票者の画面の違い
この画像は左が投票の作成者の画面、右が作成者以外の参加者(投票者)の画面です。両者の画面の違いは、作成者の画面に「投票を終了」のボタンがある点だけです。
また、画面のどこかをタップして、作成者だけ詳細画面を開いたりもできません。投票数をタップして投票した人を確認することもできません。
投票終了後は作成者と作成者以外の参加者の画面は同じになり、この画面からも誰が何に投票したか分かる画面を開けたりはしません。
ご覧の通り、匿名投票では作成者も誰が何に投票したか分かりません。
LINEの投票で誰が何に投票したかに関するよくある質問と答えQ&A
Q: LINEの投票で誰が投票したかわかる?
A: 公開投票の場合は誰が投票したか分かりますが、匿名投票の場合は誰が投票したかは分かりません。
公開投票か匿名投票かを確認する手順については、公開投票と匿名投票の見分け方 で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
Q: LINEの投票で誰が投票したか見えないようにするには?
A: 投票を作成する際に「匿名投票」にチェックを入れると、誰が投票したかが見えないように設定できます。また、投票期間中でまだ誰も投票していない場合(全項目の投票数が0のとき)に限り、作成者が「匿名投票」に変更することで、誰が投票したか見えないようにすることが可能です。
Q: 匿名投票で誰が投票したか確認するには?
A: 匿名投票では誰が投票したかは確認できません。
Q: 匿名投票は作成者なら誰が投票したか確認できる?
A: 匿名投票の場合は、作成者でも誰が投票したかは確認できません。詳しくは「匿名投票は作成者なら誰が何に投票したか分かる?」をご覧ください。
Q: 作成者以外の参加者が匿名投票に設定変更できる?
A: 作成者以外の参加者が公開投票から匿名投票に変更することはできません。
Q. 投票期間中に「公開投票」と「匿名投票」を切り替えることはできる?
A: まだ誰も投票していない場合に限り、作成者のみが切り替え可能です。投票画面右上の「(メニューボタン)」→「編集」を選択して投票の編集画面を開き、「匿名投票」のチェックをオンまたはオフにすることで切り替えることができます。
まとめ
LINEの投票機能には、「公開投票」と「匿名投票」の2つの形式があり、それぞれ異なる特徴があります。公開投票では誰が何に投票したかを確認できますが、匿名投票では投票者の詳細が分からない仕組みです。「公開」と「匿名」の見分け方や仕組みを理解しておくことで、安心して投票機能を利用できます!
あわせて読みたい記事
LINEでグループ参加前の投票を見る方法
進行中・過去の投票を簡単に確認できます。
LINEのあみだくじのやり方
参加者側への通知や見え方も詳しく解説!
LINEのあみだくじの結果操作について
結果をこんな方法で操作できる可能性があります。
こちら、疑問に思っていたのですが、検証してくださり、ありがとうございます!
助かりました!
一言お礼を言わせていただきたくコメント残します(^^)