LINEのあみだくじのやり方、参加者側への通知・見え方

LINEのあみだくじ機能の使い方を紹介します。

単純なアタリ・ハズレだけではなく、結果を自分で決めて作れるので、順番決めや役員決めなどのいろんな用途に使えます。

LINEをもっと便利に!
LINEの意外と知らない便利機能や隠しワザ【2025年最新版】

LINEのあみだくじのやり方

あみだくじを使いたいトークルームで「+」→「あみだくじ」の順にタップします。

あみだくじに参加させるメンバーを選択して「次へ」をタップします。

くじの結果を入力します。1項目入力するたびに2択・3択と入力項目が増えていきます。

結果の入力が終わったら「スタート」→「全体の結果を見る」→「トークに送信」の順にタップします。

あみだくじがメンバーに送信されます。

参加者側への通知・見え方

参加者全員に「あみだくじを作成しました」という通知が行き、トークにはあみだくじの結果を見れるメッセージが届きます。

トークに届いたあみだくじをタップすると、以下のように結果を見れます。

【重要】公平性についての注意点

あみだくじの作成者はトークに送信する前に結果を見れてしまうので、作成者を含めたあみだくじを作る場合は完全に公平とは言えなくなります。

また、結果を操作することもできてしまうので、詳しくはLINEのあみだくじは結果操作をこんな感じでできてしまいますの記事をご覧ください。

あわせて読みたい記事

LINEの投票で誰が投票したか分かる?
匿名投票でも作成者は確認できる?

LINEでグループ参加前の投票を見る方法
進行中・過去の投票を簡単に確認できます。

LINEのあみだくじの結果操作について
結果をこんな方法で操作できる可能性があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です