「LINEミュージックでダウンロードした曲が増えすぎてスマホの容量が足りない」「一曲ずつ消すのは手間がかかるから一括削除したい」そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?
LINEミュージックで保存した曲を効率よく削除できる方法を知らないと、スマホの容量がすぐにいっぱいになってしまいます。
この記事では、以下の2つの削除方法を解説していきます。
- すべての曲を一括削除する方法
- 選択した複数の曲だけを一気に消す方法
また、応用編として
- アルバム単位
- アーティスト単位
にまとめて消す方法も紹介します。
聞かなくなった曲を簡単にまとめて削除できるようになり、スマホの空き容量をスムーズに増やせるようになります。
この方法を実践して、快適でスッキリとしたスマホ環境を手に入れましょう!
LINEミュージックでダウンロードした曲を一括削除する方法
今回は次の4つの削除方法を解説します。
削除方法
- すべての曲を一括削除する方法
- 複数選択した曲のみを一括削除する方法
- アルバム単位で一括削除する方法
- アーティスト単位で一括削除する方法
アルバム単位やアーティスト単位で削除する方法でも、かなりの数の曲を簡単に削除できるので、覚えておくと便利です。
1. すべての曲を一括削除する方法
- 画面右下の「ライブラリ(人型ボタン)」をタップしてライブラリを開き、「ダウンロード」→「選択ボタン(チェックマークと曲数が表示されたボタン)」の順にタップします。
- 画面左上の「すべて」をタップします。
- 画面右下の「削除」をタップします。
2. 複数選択した曲のみを一括削除する方法
- ライブラリのダウンロード曲一覧画面を開き、「選択ボタン(チェックマークと曲数が表示されたボタン)」をタップします。
- 削除したい曲の左にある「〇」をタップしチェックを入れ、画面右下の「削除」をタップします。
3. アルバムごとに一括削除する方法
- ライブラリのダウンロード曲一覧画面を開き、「ソング・追加が新しい順」をタップします。
- アルバムの「追加が新しい順」をタップします。
- 「選択ボタン(チェックマークと枚数が表示されたボタン)」をタップします。
- アルバムのジャケット画像の右下の「〇」をタップしチェックを入れ、画面下の「削除」をタップします。
4. アーティストごとに一括削除する方法
- ライブラリのダウンロード曲一覧画面を開き、「ソング・追加が新しい順」をタップします。
- アーティストの「アーティスト順」をタップします。
- 「選択ボタン(チェックマークと組数が表示されたボタン)」をタップします。
- アーティスト名に左にある「〇」をタップしチェックを入れ、画面下の「削除」をタップします。
選択したアーティストのダウンロード曲が、すべて削除されます。
アプリの削除(アンインストール)でも消せます
LINEミュージックのアプリをアンインストールした場合も、ダウンロード保存した曲は全て削除されます。
詳しくは、「LINEミュージックを消したらどうなる?BGM・ダウンロード曲・解約について解説」をご覧ください。
関連記事
・LINEミュージックは解約後もダウンロードした曲、再生リストは聞ける?