LINEカメラでスタンプが「ダウンロード済み」なのに表示されない理由

LINEカメラで機種変更やアプリを再インストールした後にスタンプを使おうとしても一覧に表示されないことがあります。

マイスタンプには「ダウンロード済み」と表示されるので「どうして表示されないんだろ?」と疑問に思う人も多いと思いますが、これには理由がありますので解説していきます。

LINEをもっと便利に!
LINEの意外と知らない便利機能や隠しワザ【2025年最新版】

LINEカメラでスタンプが「ダウンロード済み」なのに表示されない原因

原因を特定するために、まずはLINEカメラを起動して「ショップ」をタップしてください。

スタンプショップが開いたら画面を下に向かってスワイプします。

「検索」をタップします。

Androidの場合
Android版は画面右上の「虫眼鏡」をタップしてください。

表示されないスタンプの名前で検索してください。(※この画像の場合は「Happy Friends」というスタンプを検索しています。)

「検索結果がありません」と表示される場合は以下の説明に進んでください。

検索結果に出ないスタンプは実は再ダウンロードできていません

今回のように検索結果に出ないスタンプは公開・配布が終了してしまっているので、マイスタンプでは「ダウンロード済み」と表示されますが、実際にはもうダウンロードはできないので使おうとしても一覧には表示されません。

つまり、機種変更やアプリの再インストールをすると公開・配布が終了したスタンプは元の情報が存在せず復元することが不可能なので二度と使うことはできません。

あわせて読みたい投稿
LINEスタンプをPayPayで買う方法【着せ替え・絵文字も簡単購入】 LINEのブロック確認方法「コインが不足しています。チャージしますか?」が出る場合【2025年最新版】 LINEの調子が悪い時の対処法7選!不具合を解決する方法【iPhone・Android】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です