LINEのグループ通話の切り方と強制終了の方法を紹介します。
LINEのグループ通話は、
- 自分がグループ通話から退出する切り方
- 「1人で通話しています」が表示されているグループ通話を強制終了する切り方
の2パターンの切り方がありますので、順番に解説していきます。
1. LINEグループ通話の切り方【自分だけ今すぐ退出する方法】
LINEグループ通話から自分だけ退出する方法
自分だけグループ通話から抜けたい場合は、通話画面の「退出」または「通話を退出」をタップするだけで、通話を終了できます。
全員が退出するまでは「通話しています」の表示が残ります
自分が退出すると、通話はすぐに切断されますが、他の参加者が全員退出するまでは次の2つの表示が残ります。
①グループのトーク画面上部「通話しています」の表示
全員が退出するまで、グループのトーク画面上部に「〇〇人で通話しています」という表示が残ります。
②トーク一覧画面の電話マーク
全員が退出するまで、トーク一覧画面に「電話マーク」が表示され続けます。
全員が退出すると、これら2つの表示は自動的に消えます。
- 「退出」をタップするだけで、自分の通話はすぐに切断できる。
- 他の参加者が全員退出するまで通話中の表示は残るが、自分側の通話は切断済みなのでそのまま放置してOK!
2.「1人で通話しています」状態のLINEグループを強制終了する切り方
寝落ちや退出ボタンの押し忘れなどで、通話に参加したままのメンバーがいると、グループ通話に「1人で通話しています」という表示がずっと残ってしまいます。
この状態になったグループ通話は、次の手順で強制終了できます。
LINEグループ通話を強制終了する具体的な手順
- 強制終了させたいグループのトークルーム右上の「≡」をタップします。
- 「メンバー」をタップします。
- 「編集」をタップします。
- 強制終了したい人の「
削除ボタン」をタップします。
- 「削除」をタップします。
- 「削除」を選択します。
削除した瞬間にグループ通話が強制終了されます。
強制終了した際の相手側の画面表示
グループ通話を強制終了したタイミングで、相手は通話から強制的に退出され、エラーメッセージ「通話することができませんでした。もう一度かけ直してください。(T10)」が表示されます。
通話は、このメッセージが表示された状態で自動的に切断されます。
グループに再度招待しておきましょう(マナーと注意点も解説)
勝手にグループを退会させたままだと相手に失礼なので、以下の手順でグループに再度招待しておいてください。
グループに再度招待する手順
- グループのトーク画面右上の「≡」をタップします。
- 「招待」をタップします。
- 削除してしまった友達を選択して「招待」をタップします。
フォローメッセージも忘れずに!
相手はなぜ退会させられたのか理由が分からず、戸惑ってしまうかもしれません。丁寧なフォローのメッセージを添えると、相手も安心します。
おすすめのメッセージ例:
「寝落ちで通話が切れない状態になっていたので、一度グループから外させてもらいました!すぐに再招待しておいたので、よろしくお願いします😊 詳しいことはあとで説明するね!」
再招待時のマナーと注意点
- 理由をしっかり伝える:相手が不安に思わないよう、簡単でも理由を伝えましょう。
- 謝罪と気遣いを忘れずに:「ごめんね!」や「よろしくね!」など、気持ちを込めた一言が大切です。
- タイミングに配慮する:できるだけ早めに再招待とメッセージを送りましょう。
「1人で通話しています」を放置すると危険?放置によるリスクを解説!
「1人で通話しています」を放置しても、退出済みの自分は困ることはありませんが、通話に参加したままの人は次のようなことで困る可能性があります。
①ギガ(通信量)が消費され続ける
通話に参加したままの場合、退出するまでずっとギガ(通信量)を消費し続けます。
もしWi-Fi環境がない状態で放置してしまうと、データ通信量が想定以上にかかり、ギガ不足になる原因に…。
② 音声・映像が通話に乗り続ける
例えば、寝落ちして通話を終了し忘れてしまった場合、注意が必要です。
マイクからの音声やカメラからの映像が垂れ流しになってしまうため、本人が意図していない音声・映像が通話に乗ってしまう危険性があります。
寝落ちによくあるケース:
- いびきや寝言が知らないうちに共有されていた
- カメラがオンのままで寝顔や部屋の様子が映っていた
- 家族や同居人との会話が意図せず聞こえてしまった
LINEグループ通話の切り方、強制終了方法に関するよくある質問
Q: 2025年の最新仕様でも、強制終了の方法はこの方法だけですか?
はい、2025年の最新仕様でも、グループ通話を強制終了する方法はこの記事で紹介した手順のみです。
つまり、「1人で通話しています」と表示され続けている人を、グループから削除(退会)させる方法しかありません。
まとめ
LINEグループ通話を自分だけ終了したい場合は、「退出」をタップするだけでOKです。通話中の表示が残っても、自分側は切断されているので心配はいりません。
一方で、「1人で通話しています」の状態を強制終了したい場合は、該当メンバーを一度グループから削除し、再招待とフォローメッセージを送ることがポイントです。ギガの無駄遣いやプライバシー漏洩を防ぐためにも、適切な対応を心がけましょう。
あわせて読みたい
LINE通話中に「相手のアプリが終了しました」が出る3つの理由
LINE通話の「応答なし」が一瞬で出る・いつもより早い理由。本当に不在の時は何コール?
LINE電話で通話中にアラームが鳴ると切れる?相手に聞こえる?【iPhone/Android】