LINEでスクショ(スクリーンショット)でのQRコード画像の読み取り方を紹介します。
スクショを使えば、ネット上やメール・LINEで送ってもらったQRコード画像も読み取れますので、是非参考にしてください!
![]() 無料 |
LINE |
LINEでQRコード画像をスクショで読み込む方法
手順1:画面内のQRコードをスクショで撮影する
スマホの画面内にQRコード全体が表示された状態でスクショを撮ります。
スクショの撮り方は以下のとおりです。
スマホのスクショの撮り方
- iPhone(8以前)・・・電源ボタン + ホームボタン を同時押し
- iPhone(X以降)・・・サイドボタン(本体右)+ 音量(上げる)ボタン を同時押し
- Android・・・電源ボタン + 音量(下げる)ボタン を同時に長押し
手順2:保存したスクショのQRコード画像を読み込む
スクショ画像を読み込むには、「友だち追加」→「QRコード」の順にタップします。
QRコードリーダーが起動したら、画面左下の『ライブラリから読み込む』をタップします。(※Android版は『ライブラリ』と表記されます。)
カメラロールが開くので、『すべての写真』をタップして読み込みたいQRコード画像を選択します。
※Android版は機種によって若干違うのですが、『メニューボタン(三本線)』をタップして『画像』『最近』『ギャラリー』の中から「スクリーンショット(Screenshots)」フォルダを探してください。
QRコードが自動で読み込まれて、「友だちを追加」画面が起動すれば完了です。
コメントを残す