- 相手はちゃんと友だち追加してくれたのかな?
- メッセージ送ったけど既読がつかない…もしかして追加されてない?
LINEを使っていると、こんな疑問を抱くことはありませんか。特に、相手が自分を友だち追加しているかどうかを確認する方法は、公式には分かりづらいものです。
しかし、LINEには特定の行動や表示から、相手があなたを友だち追加しているかどうかを確認する方法があります。
この記事では、2025年最新の情報をもとに、相手が友だち追加したかを確認できる5つの方法をわかりやすく解説します。
関連グループLINEから個人LINEへ友達追加したのに既読にならない3つの理由
相手が友だち追加したか確認する5つの方法
方法①:相手の誕生日を見れる
相手のプロフィール画面を開いたとき、誕生日が表示されていれば、確実に相手に友だち追加されています。
理由:
プロフィールの誕生日情報は、お互いに友だち追加している場合のみ表示されます。そのため、「誕生日を見れる=相手があなたを友だち追加済み」ということになります。
誕生日が表示されない場合について
誕生日が表示されないからといって、必ずしも友だち追加されていないわけではありません。
なぜなら、相手が誕生日を非公開設定にしている可能性があるためです。
(※「設定(歯車アイコン)」→「プロフィール」→「誕生日」にて設定)
- 相手の誕生日を見れる → 100%友だち追加されている
- 相手の誕生日を見れない → 不明(誕生日を非公開設定にしている可能性もあるため、友だち追加されているかどうかは判断できない)
方法②:プッシュ通知で確認する
スマホのプッシュ通知に以下の通知が届いた場合、確実に相手に友だち追加されています。
- 「○○があなたをQRコードまたは招待リンクで友だちに追加しました。」
- 「○○があなたをLINE IDで友だちに追加しました。」
- 「○○があなたを電話番号で友だちに追加しました。」
※LINEアプリ内の「お知らせ(ベルマーク)」ではなく、スマホのプッシュ通知に届きます。
通知が来ない場合について
これらの通知が届いた場合は100%友だち追加されています。ただし、通知が届かない場合でも、必ずしも友だち追加されていないとは限りません。
LINEの設定や仕様、その他さまざまな理由によって、通知が表示されない場合もあるようです。そのため、通知が届かない場合は、「不明」と判断するのが適切です。
- プッシュ通知が届く → 100%友だち追加されている
- プッシュ通知が届かない → 不明(仕様や設定などにより通知が届かない場合もあるため、友だち追加されているかどうかは判断できない)
方法③:お知らせ(ベルマーク)で確認する
相手が自分のことを友だち追加すると「〇〇と友だちになりました。」の通知が「お知らせ(ベルマーク)」に届きます。
お知らせ(ベルマーク)の確認手順
- LINEのホームタブ右上の「ベルマーク」をタップ
- お知らせに「〇〇と友だちになりました。」と表示されているか確認できます。
なお、LINEの設定や仕様により通知が表示されない場合もあるようですので、その場合は他の確認方法も参考にしてください。
方法④:LINE VOOMの「友だち限定投稿」を見れる
LINE VOOMの投稿は、公開範囲によって表示されるボタンが異なります。このボタンの違いを確認することで、相手があなたを友だち追加しているかどうかを判断するヒントになります。
LINE VOOMの公開範囲とボタンの違い
LINE VOOMの公開範囲には、次の4つがあります。
- 全体公開:LINEで友だち追加されているかに関係なく、誰でも見れる投稿
- 公開リスト(LINE友だち):投稿者がLINEで友だち追加している相手のみが見れる投稿
- 公開リスト(自分で作成):特定の相手を選んで公開範囲を設定した投稿
- 自分のみ:投稿者本人だけが見れる投稿
この中で、②公開リスト(LINE友だち)に設定された投稿は、投稿者がLINEで友だち追加している相手だけが閲覧可能です。
LINE VOOMで相手が友だち追加しているか確認する方法
STEP1: LINE VOOMの投稿を開く
友だち追加されているか確認したい人のプロフィール画面を開き、画面下部の「LINE VOOM投稿」をタップします。
STEP2: ボタンの違いで見分ける方法
次に、LINE VOOMの投稿に表示されるボタンの違いを確認して、相手があなたを友だち追加しているかどうかを判断します。
■全体公開の投稿
全体公開の投稿には、「スタンプ」「コメント」「共有(3番目のボタン)」の3つのボタンが表示されます。この場合、誰でも閲覧できる投稿のため、相手があなたを友だち追加しているかどうかは判断できません。
■公開リスト(LINE友だち)の投稿
「公開リスト(LINE友だち)」に設定された投稿には、「共有ボタン」が表示されません。 つまり、投稿の下に「スタンプ」と「コメント」の2つのボタンだけが表示され、「共有(3番目のボタン)」が表示されていない投稿を閲覧できる場合、相手はあなたを友だち追加している可能性が高いと考えられます。
よくある勘違い
ネット上でよく見かける誤解について説明します。
一部の記事では、「スタンプボタン(ニコちゃんマーク)」と「コメントボタン(吹き出しマーク)」の2つが表示されていれば、相手に友だち追加されていると説明されています。
しかし、これは誤解です。
「スタンプボタン」と「コメントボタン」が表示されているだけでは、友だち追加されているとは限りません。
重要なのは、「共有ボタンが表示されない投稿を見れるかどうか」です。
結果として、「スタンプ」と「コメント」の2つだけが表示される投稿を見れる場合、相手が友だち追加している可能性が高いことになります。
注意点
相手が「公開リスト(LINE友だち)」設定で投稿を行っていない場合、この確認方法は利用できません。その場合は、他の確認方法を試してみてください。
方法⑤:LINE通話が可能、または相手からLINE通話の着信がある
相手があなたを友だち追加している場合、次の状況で確認できます。
確認できるケース
- 相手からLINE通話の着信がある場合
→ 100%友だち追加されています。 - 相手とLINE通話が成立する場合
→ 100%友だち追加されています。
確認できないケース
- 自分からLINE通話を発信しただけで、相手が応答しない場合
→ 友だち追加されているかは不明です。
相手が友だち追加していないのか、単にLINE通話の着信に気付いていないだけなのか判別できないため、この場合は友だち追加されているかどうか確認できません。
- 相手からLINE通話の着信がある → 100%友だち追加されている
- 相手とLINE通話が成立する → 100%友だち追加されている
- 自分からLINE通話を発信するが応答なし → 不明(相手が気付かなかった、または追加していないか判別できないため)
補足:過去に使われていた確認方法(現在は仕様変更)
現在は利用できませんが、過去には以下の方法で相手が友だち追加しているか確認できました。
以前の確認方法(※現在は不可)
- 設定で「iPhoneの基本通話と統合」「iPhoneの通話履歴に表示」をONにする
- LINE通話を発信
相手が友だち追加している場合のみ、「LINEオーディオ」として履歴が残る仕組みでした。
【重要】2025年現在、この方法はLINEの仕様変更により利用できなくなっています。
最新の確認方法については、ここまで紹介した方法①~⑤をお試しください。
相手が友だち追加していなくてもできてしまうため、確認できないケース
①LINEスタンプのプレゼント
LINEスタンプのプレゼントは、ブロックされているかを確認する方法としては有効なことから、友だち追加の確認にも使えると思われがちです。
しかし、残念ながらLINEスタンプのプレゼントでは、相手が友だち追加しているかどうかを確認することはできません。
理由はシンプルです。
あなたが相手を友だち追加していれば、相手があなたを友だち追加していなくてもスタンプをプレゼントできてしまうからです。
関連LINEブロック確認方法!スタンププレゼントで「コイン不足」が出た時の対処法も解説【2025年最新】
LINEで相手が友達追加したか分かる方法に関するよくある質問
Q: 結局、2025年現在はどの確認方法が実用的?
2025年現在、もっとも実用的で確実な確認方法は次の3つです。
この3つは確認精度が高く、日常的に使いやすい方法です。
一方で、LINE VOOMの「友だち限定投稿」の確認方法は、LINE VOOM自体を利用している人が限られており、さらに友だち限定投稿を行う人も少ないため、確認は可能なものの実用性は低めです。
まとめ
相手がLINEであなたを友だち追加しているか確認する方法は、次の5つです。
- 相手の誕生日を確認する
プロフィール画面で相手の誕生日が表示されていれば、100%友だち追加されています。 - プッシュ通知を確認する
「○○があなたを友だちに追加しました。」というプッシュ通知が届いた場合、確実に友だち追加されています。 - お知らせ(ベルマーク)を確認する
LINEホーム画面右上の「ベルマーク」に「〇〇と友だちになりました。」と表示されていれば、友だち追加済みです。 - LINE VOOMの「友だち限定投稿」を確認する
「スタンプ」と「コメント」のみ表示され、「共有ボタン」がない投稿を閲覧できる場合、相手はあなたを友だち追加しています。 - LINE通話を確認する
相手とLINE通話が成立する、または相手からLINE通話の着信があった場合、友だち追加されています。
なお、スタンプのプレゼントなど、一見確認できそうな方法でも、相手が友だち追加していなくても実行できてしまうケースがあるため注意が必要です。
確実な確認方法を活用し、相手とのLINEの関係を正確に把握しましょう。
あわせて読みたい
グループLINEから個人LINEへ友達追加したのに既読にならない3つの理由